キヤノン EOS R5 Mark IIセンサー画素数は?ピクセルビニングによる低解像度RAWも?(CR)
これまでの噂ではCanon EOS R5 Mark IIはより高解像度のイメージセンサーが採用されるという情報が流れていますが、実際は様々な噂が流れていて未だ整理できない状況のようです。
- 現在Canon EOS R5 Mark IIに関する断片的な情報を受け取っているが、残念なことに矛盾する内容が多く見られるためあえて放置している。
- Canon EOS R5 Mark IIの解像度は最大6000万画素に向上すると繰り返し言われている。
- ただ、Canon がセンサーエリア全域から8K動画を生成する為に何らかのピクセルビニングを実装する計画がなければ8K動画機としては理想的では無い。
- 高速レート時以外でクロップを望む人は多くないだろう。
- 一方でRAWでの静止画を撮影する人にとっては歓迎されるだろう。
- ただ、Canon がセンサーエリア全域から8K動画を生成する為に何らかのピクセルビニングを実装する計画がなければ8K動画機としては理想的では無い。
- 何人かの関係者ではCanon EOS R5 Mark IIはRAWで複数の解像度を提供する為にある種のピクセルビニング機能を実装するということも話されている。
- これは一部のLeicaのカメラで実装されているもので、6000万画素のセンサー全域から、3600万画素、または1800万画素のRAW静止画も保存できるというものだ。
- これは現在のCanon EOS R5のRAW/CRAWとは異なる機能である。
- 2024年におけるCanonの最大の発表となると思われるので今後も情報を集めて行きたいと考えている。
Canonは2024年にEOS R1とEOS R5 Mark IIの2台の看板カメラ2台を発表することになりそうですが、EOS R5の後継モデルは多くのカメラマンの方にとってはあらゆるシーンや撮影方法をカバー出来る最高のカメラになりそうですね。
そういう意味では撮影者に最適なRAW解像度が出力出来ることは良いと思いますし、低解像度にするとピクセルビニングによってダイナミックレンジや高感度性能もアップする筈ですので、最高のソリューションになりそうですね!
楽しみですね!