Life in Detail フジフイルム X-H2 発表!4020万画素 8K動画記録を実現!
富士フイルムがX Summit NYCを開催し新Xシリーズカメラ X-H2を発表しました。日本でも9月29日に発売ということになるようです。
X Summit NYC 配信動画
富士フイルム公式Twitterアカウントでのリリース
FUJIFILMプレスリリース
「X-H2」は、新開発の裏面照射型約4020万画素「X-Trans™ CMOS 5 HR」※1センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、「Xシリーズ」史上最高画質を実現したフラッグシップモデルです。高画素を生かしたハイクオリティな写真のみならず、高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。「Xシリーズ」の静止画・動画撮影の領域をさらに拡大し、幅広いニーズに応えます。
Via:FUJIFILM – ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-H2」新発売
FUJIFILM X-H2 プロモーション動画
FUJIFILM X-H2 製品情報ページ

- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans™ CMOS 5 HR」センサー
- 常用感度ISO125
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能
- シャッター
- メカニカルシャッター 1/8000秒
- 電子シャッター1/180000秒
- 連写
- 電子シャッター 20コマ/秒 圧縮RAW 1000枚以上 ロスレス圧縮RAW90枚
- メカシャッター 15コマ/秒 圧縮RAW 1000枚以上 ロスレス圧縮RAW104枚
- AF
- ディープラーニング技術を用いて開発した被写体検出AF
- イメージセンサーの高画素化により位相差画素の数が増加しAF-Sの合焦精度が向上
- 「X-H2S」と同じAFの予測アルゴリズムを採用しAF-Cも安定したフォーカシングが可能に
- フォーカスアシストの倍率を従来モデルの2倍となる最大12倍に拡大
- 動画撮影時のMFをより精緻に行えるフォーカスメーターを搭載
- ファインダー
- 0.5型有機EL 576万ドット
- 倍率0.8倍
- 表示フレームレート約120フレーム/秒
- 背面液晶モニター
- 3.0型162万ドット
- バリアングル構造
- トップ液晶画面
- 1.28型モノクロメモリ液晶
- 128×128ドット
- 動画撮影ボタンを独立配置
- デュアルスロット
- CFexpress™ Type Bカード
- SDカード
- 静止画
- ボディ内手ブレ補正機能による「ピクセルシフトマルチショット」
- 20枚の画像を取得。専用ソフトウェア「Pixel Shift Combiner」で約1.6億画素の画像を生成できる、
- 「スムーススキンエフェクト」
- ディープラーニング技術を活用したオートホワイトバランス
- 「フィルムシミュレーション」19種類
- HEIF形式 10bit記録に対応
- ボディ内手ブレ補正機能による「ピクセルシフトマルチショット」
- 動画
- 8K/30P 4:2:2 10bit
- 約160分の8K/30P動画撮影可能
- 「4K HQ」 8Kから高品質な4K映像を生成するモード
- ProRes 422 HQ・ProRes 422・422 LTの3つのApple ProResコーデック対応
- ProRes撮影時にはProRes 422 Proxyなどのプロキシ撮影が可能
- デジタルズーム機能搭載
- 最大2倍
- 「XF18-120mmF4 LM PZ WR」でシームレスに光学ズームからデジタルズームに切り替わり撮影できる
- HDMI経由で最大8K/30P 12bitのRAWデータ出力が可能
- ATOMOS社製「NINJA V+」でApple ProRes RAW記録対応
- Blackmagic Design社製「Video Assist 12G」でBlackmagic RAW記録対応
- ダイナミックレンジを13+stopに広げた「F-Log2」
- 8K/30P 4:2:2 10bit
- Wi-Fi
- Bluetooth 4.2 BLE
- インタフェース
- USB- TypeC
- HDMI TypeA
- 3.5mmマイク端子
- 3.5mmヘッドホン端子
- 2.5mmリモートレリーズ端子
- シンクロターミナル
- ホットシュー
- 電源
- 静止画 エコノミー 約680枚 ノーマル約540枚
- 動画 実撮8K約70分 連続8K約100分
- 質量 約660g(バッテリ、メモリカード含) 約579g(本体のみ)
- サイズ 幅: 136.3mm 高さ: 92.9mm 奥行き: 84.6mm (最薄部: 42.8mm)
- 縦位置バッテリーグリップ「VG-XH」対応
- ファイルトランスミッター「FT-XH」対応
- 冷却ファン「FAN-001対応
いよいよAPS-Cのカメラも4000万画素に突入ということですね。しかも20コマ/秒の連写速度も実現しているということで、フルサイズより軽量のレンズで運用出来るフラッグシップ機としてかなり魅力的だと思います。
そして4000万画素のセンサーによって8K動画の撮影にも対応するなどまさにフルサイズフラッグシップ機と対抗できる素晴らしい性能のカメラのようですね。
またデジカメWatchによれば、販売価格はボディ単体が26万円ということです。
富士フイルムは、ミラーレスカメラ「FUJIFILM X-H2」を9月29日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格(税込)はボディ単体が26万円前後、「XF16-80mmF4 R OIS WR」のレンズキットが33万円前後。
Via:デジカメWatch – 約4,020万画素のAPS-Cミラーレス「FUJIFILM X-H2」
この価格、フルサイズフラッグシップ機の半分、あるいは実売価格は1/3でほぼ同じ性能のカメラを手に入れることができるというまさにバーゲンプライスと言っても良いのではないでしょうか?
X Summitでも一貫してMore than FullFlameというコンセプトを掲げていますので、まさにフルサイズ以上を実現するコンパクトなカメラの決定版ということですね!