飛行の新次元へ DJI FPV ドローン発表!
いよいよこの日がやってきたのですが、DJI の予告通りゴーグルを装着することで、まさに飛行体験を可能にする新ドローン、DJI FPVを発表しました。


カメラ
- イメージセンサー 1200万画素 1/2.3インチCMOS
- ISO 100-12800
- レンズ
- FOV: 150° 換算:14.66 mm
- 絞りF2.8
- 固定焦点 フォーカス範囲:0.6m〜∞
- シャッター速度 1/50-1/8000 秒
- 静止画フォーマット JPEG 3840×2160
- 動画
- 4K:3840×2160 @ 50/60fps
- FHD:1920×1080 @ 50/60/100/120fps
- フォーマット MP4/MOV (H.264/MPEG-4 AVC、H.265/HEVC)
- 最大ビットレート 120 Mbps
- カラープロファイル 標準 / D-Cinelike
- RockSteady EIS
- 歪み補正
ジンバル
- 機械的可動範囲 チルト:-65° ~ 70°
- 操作可能範囲 チルト:-50° ~ 58°
- スタビライズ機構 単軸(チルト)、電子式ロール軸
- 最大操作速度 60°/秒
- 角度ぶれ範囲 ±0.01°(Nモード)
機体
- 離陸重量 約795 g
- サイズ
- 255×312×127 mm(プロペラあり)
- 178×232×127 mm(プロペラなし)
- 対角寸法245mm
- 最大上昇速度
- Mモード:無制限
- Sモード:15 m/s
- Nモード:8 m/s
- 最大下降速度
- Mモード:無制限
- Sモード:10 m/s
- Nモード:5 m/s
- 最大速度 140 km/h
- Mモード:39 m/s
- Sモード:27 m/s
- Nモード:15 m/s
- 運用限界高度(海抜) 6,000 m
- 最大飛行時間 20分(無風時40 km/h速度)
- 最大ホバリング時間 約16分(無風時)
- 最大飛行距離 16.8 km(無風時)
- 伝送電力 (EIRP) MIC(日本):≤ 20 dBm
- アンテナ数 4
- GNSS
- GPS+GLONASS+GALILEO
- ホバリング精度
- 垂直:
- ±0.1 m(ビジョンポジショニング使用時)
- ±0.5 m(GPSポジショニング使用時)
- 水平:
- ±0.3 m(ビジョンポジショニング使用時)
- ±1.5 m(GPSポジショニング使用時)
- 対応SDカード microSD(最大256GB)
- 検知システム 前方
- 高精度測定範囲:0.5~18 m
- 障害物検知:Nモードでのみ利用可能FOV:56°(水平方向)、71°(垂直方向)
- 検知システム 下方(デュアルビジョンセンサー + TOF)
- TOF有効検知高度:10 m ホバリング範囲:0.5〜15 m
- ビジョンセンサーホバリング範囲:0.5~30 m
- バッテリータイプ LiPo 6S
- 電力量44.4 Wh@0.5C
- 重量 295 g
動画伝送
- 動作周波数
- 2.400〜2.4835 GHz (日本国内は2.4 GHz帯のみ利用可)
- 通信帯域幅 40 MHz(最大)
- ライブビューモード
- 低遅延モード:810p/120fps ≤ 28ms
- 高品質モード:810p/60fps ≤ 40ms
- 動画 最大ビットレート 50 Mbps
- 伝送範囲 6 km (MIC(日本))
- オーディオ伝送対応
DJI FPV Goggles V2

- 重量 約420 g(ヘッドバンドとアンテナ含む)
- サイズ
- 184×122×110 mm(アンテナ除く)
- 202×126×110 mm(アンテナ含む)
- 画面サイズ 2インチ (×2)
- 画面リフレッシュレート 144 Hz
- 通信周波数 2.400〜2.4835 GHz (日本国内は2.4 GHz帯のみ利用可)
- 伝送電力 (EIRP) 2.400〜2.4835 GHz MIC(日本):≤ 20 dBm
- 通信帯域幅 40 MHz(最大)
- ライブビューモード
- 低遅延モード:810p/120fps ≤ 28ms*
- 高品質モード:810p/60fps ≤ 40ms*
- * 50fpsまたは100fpsで撮影する場合、150°のFOVを使用します。他のフレームレートでは、FOVは142°です。
- 最大動画ビットレート50 Mbps
- 伝送範囲 6 km (MIC(日本))
- 動画フォーマット MP4 (Video format: H.264)
- MP4、MOV、MKV(動画フォーマット:H.264、オーディオフォーマット:AAC-LC、AAC-HE、AC-3、MP3)
- FOV:30°〜54°、イメージサイズ:50%~100%
- 瞳孔間距離 (IPD) 58~70 mm
- 対応microSDカード microSD(最大256GB)
- バッテリー種類 LiPo 2S
- バッテリー駆動時間 約110分(25℃最大輝度レベル)
DJI FPV 送信機
- ジンバル寸法 190 × 140 ×51mm
- 重量 346 g
- バッテリー駆動時間 約9時間
- 充電時間 2.5時間
モーションコントローラー

- モデル FC7BMC
- 重量 167 g
- 動作周波数帯
- 2.400~2.4835 GHz (日本国内は2.4 GHz帯のみ利用可)
- 最大伝送距離 6 km (CE/SRRC/MIC(日本))
- 伝送電力 (EIRP)
- 2.4 GHz: ≤28.5 dBm (FCC)、≤20 dBm(CE/SRRC/MIC(日本))
- バッテリー駆動時間 300分
価格
- DJI FPVコンボ 154,000円
- DJI モーションコントローラー17,600円
- DJI FPV Fly More 33,000円概要
- DJI FPV インテリジェント フライトバッテリー×2
- DJI FPVバッテリー充電ハブ
- DJI FPV インテリジェント フライトバッテリー 17,600円
飛行に大体必要な予算20万円ということですね。
この投資で、人類が夢見た(^^飛行体験ができるのなら安いものだと思います。
ただ、この機体を野外で飛行させる場合はどのようなライセンスや許可が必要になるか調査した方が良いかと思います。