オリンパス“フローティングシャッター”機構開発者による解説記事(社員 AMY)
OLYMPUS公式である社員 AMYのOLYMPUS カメラブログに、E-M5 Mark IIのバネダンパー方式によってシャッター振動低減を実現する“フローティングシャッター”機構の開発者による解説記事が掲載されています。
フローティングシャッターの開発者からのご紹介でお送りいたしますね。 E-M5 Mark IIの静かさの理由と、開発から製品化までの開発者ならではのお話です。
- EM-5 Mark IIに搭載しているバネダンパー方式を採用
- 衝撃吸収材(ゴムなど)でシャッターを保持している機種がある
- 衝撃吸収材での保持の場合、熱エネルギーなどに変換し衝撃を吸収
- バネダンパー方式は、運動エネルギーを消費することで、衝撃を低減
- 衝撃が小さくなることにより得られる利点
- カメラぶれを低減
- シャッター音が静かになる
- 連写時の小気味よい感触
- 振動の測定と、衝撃を減少させる仕組み作りには苦労
- 振動は微小な量であり正しく測定することが困難だった
- シャッターの複雑な動作に合わせてダンパーが動き、かつ、小型化のため何度も修正を行った
これまで、AMYさんのブログに2回“フローティングシャッター”に関する話題が掲載されていますが、この機構はそれなりに話題になっていることへのフォローといった感じですね。
【送料無料】【smtb-u】【発売記念キャンペーン中!】 OLYMPUS/オリンパス OM-D E-M5 Mark II … |
★特別セールにつきお支払いは振込のみとなります【送料無料】【即納】OLYMPUS OM-D E-M5 Mark … |
PERGEAR 35...
¥14,399 (2025年1月26日 00:54 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Tokina 【逆輸...
只今、価格を取得しています。
(2025年1月26日 00:54 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)