MG6130の電源ONです!
すると、ディスプレイにプリンタヘッドユニットの装着を促す表示が出ました。
Canon PIXUS MG6130 : 10 posted by (C)Dmaniax
プリンタヘッドユニットを開封
オレンジは保護パーツです。
Canon PIXUS MG6130 : 13 posted by (C)Dmaniax
保護パーツを外しました。
緑の部分が電子接点
Canon PIXUS MG6130 : 14 posted by (C)Dmaniax
そして、こちがら、プリンタヘッドです。接点もヘッドも絶対触らないようにしてくださいね。
Canon PIXUS MG6130 : 15 posted by (C)Dmaniax
上蓋を挙げると・・・
Canon PIXUS MG6130 : 08 posted by (C)Dmaniax
こんなふうにプリンタヘッドのホルダー部分が移動して来ますので、ディスプレイの表示に従って・・・
Canon PIXUS MG6130 : 11 posted by (C)Dmaniax
プリンタヘッドユニットをセットしました。
Canon PIXUS MG6130 : 16 posted by (C)Dmaniax
すると、次に、ディスプレイはこのようにインクタンクの装着方法を教えてくれる画面になりました。
Canon PIXUS MG6130 : 17 posted by (C)Dmaniax
MG6130は6色インクになりました。
Canon PIXUS MG6130 : 18 posted by (C)Dmaniax
インクタンクをセットして行きます
Canon PIXUS MG6130 : 19 posted by (C)Dmaniax
6色全部セットしました。インクタンクごとに、LEDがありますので正しくセットされている状態が判ります。
また、インクが無くなった場合も、このLEDが光ってお知らせしてくれます。
Canon PIXUS MG6130 : 20 posted by (C)Dmaniax
上蓋を閉めると、プリンタヘッドのクリーニング動作に入ります。
約5分というメッセージが
Canon PIXUS MG6130 : 21 posted by (C)Dmaniax
クリーニングが終わると、ヘッド位置調整です。
とこのようなメッセージが出ていますが、紙を挿入するだけで自動でプリンタヘッド位置を調整してくれるのです。
Canon PIXUS MG6130 : 22 posted by (C)Dmaniax
プリントヘッド調整専用用紙が付属していますので、これをプリンタの背面にセットします。
Canon PIXUS MG6130 : 23 posted by (C)Dmaniax
用紙をセットすると約4分のメッセージ
Canon PIXUS MG6130 : 24 posted by (C)Dmaniax
ヘッド位置調整のプリント終了〜
Canon PIXUS MG6130 : 25 posted by (C)Dmaniax
これで、初期設定が終了です。
ディスプレイに初期設定の作業が全てガイド表示されますので、マニュアルを見なくても簡単にセットアップすることが出来ました。
このままの状態でも、SDメモリカードなどからプリンと出来るようになりますが、次はパソコン側にプリンタドライバをインストールするなどのセットアップをする必要がありますね。
助かりました。プリントヘッドの装着のところはもうすこしくわしく書いていただきたかったです。メーカーの図だともっと手前に突起を差し込む孔があるような印象をうけます。矢印の向きが誤解を招きやすいです。メーカーのスタートガイドはぜったいに不親切です。おそらくマシンをいためてしまった人がすくなくないと思われます。
なるほど、ご指摘ありがとうございます。
やはり最初にプリンタヘッドを自分で組み立てるというのも、ちょっと大変かもしれませんね。
逆にプリンタヘッドを交換出来るのがメリットなのかな?と思っています。
昔他社でヘッド詰まらせて、治らなかった思い出があります。
先日同機種プリンタを購入し、本体セットアップはなんとか出来たのですが、付属のセットアップCD-ROMをPCに入れても自動でセットアップしてくれず、困っていたところでこちらのページを発見し、メッセージしています。
ド初心者なので何がなんだか…という感じなんですが、CD-ROMを入れてもセットアップしない場合どうすればいいか、もしご存知でしたら教えてやって下さい。
唐突ですみませんが、よろしくお願いします。
こんにちは
私はネットブックなのでセットアップはダウンロードファイルでやっていますので、CDをいれたらどんな状態になるかは体験していません。ごめんなさい
普通CDを入れるとメニューが出てきてインストールなどの操作が出来るようになっている筈ですが、PCによってはそのような動きにならない場合もあると思います。(故障では無いと思われますが)
出来れば、製品に付属している「かんたんスタートガイド」を参考にされ、最初から手順通りにされるのがまずは良いかと思います。
例えば19ページに以下のような文面がありました。
Windows をご使用の場合プログラムが自動的に起動しない場合は、[コンピューター]または[マイコンピュータ]のCD-ROM アイコン
をダブルクリックします。CD-ROMの内容が表示されたら、「MSETUP4.EXE」をダブルクリックしてください。
ではご健闘をお祈りいたします。